2017年8月13日日曜日

中島けいきょう詩集 出版記念会

 
 
 
版17というグループのひとり中島けいきょう氏が、
齢80にして、初めての詩集を出版した。
 
けいきょうさんとは版画家集団の会の知り合いなので、
現代美術家という側面しか知らなかったのだが、
この度、詩集を編み、出版したということだ。
 
横浜駅のほど近くプラザホテルのパーティルームでお祝いの会をすると
招待状が届いたとき、7000円という会費にも少し躊躇したし、
さほど親しいわけでもないと迷いもしたが、
これも娑婆のおつきあいと割り切って、出掛けることにした。
 
中島けいきょう氏は中島清之という横浜美術館で大回顧展が開かれるような
日本画家を父に持ち、
直ぐ下の弟に美術評論家、更に下の弟が有名な日本画家の中島千波という、
芸術一家に生まれた。
 
高名でしかも金持ちの弟を持って、
全然、お金とは縁遠い現代美術家を生業としていたのでは、
やりにくい面も多々あっただろう。
 
しかし、会場にはそっくりな顔立ちの弟達もやってきて、
80歳で初めて詩人としてデビューを果たした兄貴にお祝いの言葉をかけていた。
 
私も版17のメンバーや顔見知りの評論家、
8月下旬に「文学と版画」展でお世話になるギャラリーオーナーなどと歓談し、
お祝いの会の末席に連なっていた。
 
詩集は『嗚呼、無蒸し虫』という表題だ。
 
その『嗚呼、無蒸し虫』という詩も中にある。
 
虫虫
蒸し蒸し
虫下し
 
虫籠
蒸し風呂
虫眼鏡
 
蝕む
毟る
             蒸し封じ ・・・と続いていく。
 
まだ、よく読んでいないのだが、
いつものけいきょう節というか、
だじゃれ好きのおじいさんは実は哲学的なことを常に考えてもいて、
理屈っぽくて、ものごとに批判的で、でも、言葉をよく知っているので、
ときどき感心するような言い回しをして、ドキッとさせる。
 
たぶん、そんな調子の詩集のような気がする。
 
会場のプラザホテルは初めて行ったのだが、
横浜駅のすぐ近くなのに、こんなに昭和の匂いプンプンの汚いビルが
まだ残っていたのかと思うような建物で、
最上階のパーティルームも天井が低いので狭く感じ、ひといきれでざわついている。
 
更にブッフェの料理のすべてが味が濃く、ありえない不味さだった。
薄っぺらい詩集を含めてとはいえ、7000円の会費はぼったくりだと思ったのは、
私だけではないだろう。
 
作家業(画家や版画家、小説家に詩人など)を生業にしている者は
一生のうち、何回か、こうした作品発表の舞台を用意して、
お祝いしてもらったり、作品の批評を仰いだりする機会がある。
 
自分で用意することもあるし、用意してもらえるときもある。
 
それは案外お金のかかるものだというのは実感しているのだが、
100人近くの人がお祝いに駆けつけ、出版記念会を催したというのに、
これはちょっといただけない・・・というのが今日の本音だ。
 
20歳以上年の離れた奥さんは
「もう年だから生きている内にできる最後の会になるんじゃないかしら」と
まるで生前葬のようなことを言っていた。
 
私もこれから何回、個展が出来るのか、グループ展はいつまで続くのか、
最近は年ごとに考えるようになった。
 
己の身の始末、
作品発表のタイミングと場所と方法など、
いろいろなことを考えさせられた今日の出版記念会であった。
 
さて、これから、齢80にして人は何を思うのか、
戦争を身近に体験した人は何を言い残すのか、
じっくり、真夏の夜長にページをめくるとしよう。
 
その前にちょっと正露丸。
 
どうもまだ、パーティ料理が胃の腑に落ち着かない・・・。
ぎゅるぎゅる~。
下痢ポーテーションである。嗚呼。
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿